There are a thousand diseases, but there is only one health
”病気は千もあるが、健康は一つしかない”
健康とは、豊かな毎日を送るための資源で自分で創り上げていくものであり、
人によってさまざまな捉え方ができるものです。
つまり、100人いれば100通りの『健康』と『健康になる方法』があります。
オンリーワンの健康と健康になる方法を見つけ、サポートする為に
内臓ヨガ®と自律神経ヨガ®を学びませんか?
ライセンス
アドバンス養成講座まで修了すると
一般社団法人日本内臓ヨガ協会認定マスター試験の受験資格を得る事ができます。
JVYA認定マスターライセンス取得後は、ご自分で認定講座を開催することも可能です。
JVYA認定ライセンスの仕組み
ベーシックコース
〇現代の様々な身体の問題と内臓との関係性を理解し、
クライアントに説明できるよになる。
〇内臓と自律神経の基礎的な
解剖・生理学を学び、
内臓と全身の繋がりと
関係性が理解できるようになる。
〇仰向けと座位で行える内臓ヨガ・自律神経ヨガの
指導が可能となる。
アドバンスコース
〇内臓と自律神経による
姿勢の影響を
解剖・生理学的に理解し、
クライアントの姿勢から
問題となっている内臓を
推測できるようになる。
〇内臓ヨガの効果を
より深める為に、
内臓と自律神経に影響を与える
筋・骨格の調整方法を学び実践できる。
〇座位と立位で行える
アクティブな内臓ヨガ・自律神経ヨガの習得が可能となる。
マスターコース
〇クライアントを個別に評価し、
クライアントに合わせた適切な内臓ヨガと
自律神経ヨガのシークエンスを
組み立てる事ができるようになる。
〇内臓・自律神経を整えるヨガの指導だけでななく、個別に栄養・睡眠・運動等の生活習慣について適切にアドバイスができるようになる。
〇内臓と自律神経を
深く理解し、
内臓と自律神経について
他者に教える事ができるようになる。
ベーシック講座
内臓ヨガ®
・内臓ヨガへの導入
・内臓と予防
・内臓と健康
・各臓器の位置と機能
・内臓と筋膜の繋がり
・内臓と可動域の関係
・内臓と筋力の関係
・内臓とリンパ
・内臓と自律神経
・内臓と栄養
・内臓ヨガの生理学的機序
・内臓の概論と内臓ヨガ実技(仰臥位・座位)
・内臓を回復させるヨガニドラー
・内臓ヨガの注意点
≪動画学習≫
・内臓各論
(肝臓・胆嚢・胃・膵臓・腎臓・脾臓・小腸・大腸・生殖器)
自律神経ヨガ®
・神経の基礎的な解剖
・自律神経の解剖
・呼吸と自律神経の繋がり
・呼吸の評価(実技)
・自律神経と各内臓の繋がり
・姿勢と自律神経の関係
・姿勢の観察と評価(実技)
・自律神経を整える3つの生活ポイント
①栄養
②運動
③睡眠
ベーシック講座日程
2025年 2月23日(土) :~:
2025年 2月24日(日) 9:00~16:00
≪定員≫
6名(最少催行人数2名)
≪会場≫
東京都内
(参加者の方に事前にお伝えします)
≪受講料≫
正規料金 ➤149800円(テキスト代込み)
早期期間限定割引➤ 89800円(テキスト代込み)
アドバンス講座
内臓ヨガ®
・内臓と姿勢の関係性
・内臓と姿勢の評価(実技)
・内臓の評価方法(圧痛/可動域/経絡)
・内臓と心、感情の関係性
・内臓ヨガを使った心と感情の解放
・内臓と代替医療
(アロマ・色・音・チャクラ・耳介・歯・図形・頭蓋)
・内臓調整の為の骨盤調整ヨガと評価方法
・内臓調整の為の脊柱調整ヨガと評価方法
・内臓調整の為の胸郭調整ヨガと評価方法
・内臓ヨガの効果を留めるボディトーク
・内臓の概論と内臓ヨガ実技(座位・立位)
≪動画学習≫
・症状別の考え方とシークエンス組み立て
自律神経ヨガ®
・サーカディアンリズム
・ストレスと自律神経の関係
・ストレスに対する対処法(コーピング)
・コーピングの考案(実技)
・自律神経の状態を評価する問診テクニック
・問診の実践(実技)
・症状別自律神経と疾患の関係
・頭痛と自律神経
・肩こりと自律神経
・便秘と自律神経
・自律神経ヨガの実践
よくあるご質問
- コースの説明会はありますか?
-
常時、「無料説明会」を実施しております。
zoomを使った画面越しや、お電話やメールでのご相談も承っています。
お問い合わせから事務局までお気軽にお問い合わせください。 - ヨガの初心者でも大丈夫でしょうか?
-
講師は講師経験も豊富で、初心者の方にもわかりやすく行います。
安心してご参加ください。 - 身体が硬いですが、大丈夫ですか?
-
はい、内臓ヨガはきついポーズはなく、誰でもできるポーズばかりです。
なので体が硬い方も安心して受講いただけます。 - アーカイブ配信はありますか?
-
はい、授業の風景を録画し一定期間配信いたします。
ご都合が合わずクラスに参加できなかった場合でも受けることが可能です。